共同物流センター
ソシオ熊谷共同物流センターは、「中小企業事業団法」による卸売業の高度化事業である店舗等集団化事業(卸商業団地)の共同施設に、「中小企業流通業務効率化促進法」(物流法)による物流の効率化計画に対する認定を受け、国・県並びに関係機関のご指導のもとに、高度化資金の特例融資の助成を受けて実施されたものであります。
物流の効率化は、我が国の産業構造のなかでも最も緊急を要するものとして、国は平成9年「総合物流施策大網」を閣議決定されましたが、地域の流通を使命とする卸売業にとりましても、物流サービスの高度化と効率化は緊急且つ重要な課題であります。
当組合は、先にこれらの事業の調査・研究、計画策定に関する国・県の補助事業の「地域中小卸売業活性化推進事業」及び「地域中小企業物流効率化推進事業」を実施して、「当卸団地活性化中期計画」とこれに基づく物流・情報の機能強化の団地再整備計画を策定し、共同物流センターはその中核的事業として、同時に計画する情報センタービル及び団地内情報通信システムと共に平成7年度よりの高度化事業として推進、実施されたものであります。
共同物流センターの概要

所在地 | 〒360-0024 埼玉県熊谷市問屋町5-1 |
---|---|
事業内容 | 流通加工、共同保管、共同配送 |
施設内容 |
敷地面積 23,916㎡ |
共同物流事業の 年間取扱商品高 |
682億円 (平成23年度) |
総投資額 | 8,310百万円 (内高度化資金借入額) 6,510百万円 |
物流効率化法認定日 | 平成8年3月5日認定 |
事業開始時期 | 平成10年8月 |