昭和45年 8月 |
埼玉県北商業卸売団地開設準備会設立総会 |
昭和46年11月 |
協同組合埼玉県北総合流通センター創立総会 |
昭和50年10月 |
組合会館落成。協同組合熊谷流通センター開設 |
昭和52年 5月 |
第一回問屋町祭り開催(昭和57年まで計6回開催) |
昭和60年10月 |
団地開設10周年記念式典挙行。記念碑序幕 |
平成 元年 3月 |
新共同警備施設稼働開始 |
平成 5年 6月 |
団地の愛称を“ソシオ熊谷”に決定 |
平成 5年11月 |
マークとロゴタイプ決定 |
平成 6年 9月 |
CI完成・通産大臣表彰記念祝賀会 |
平成 7年10月 |
団地開設20周年記念式典挙行 |
平成 8年 3月 |
物流効率化法認定 |
平成10年 6月 |
共同物流センター竣工披露式典挙行 |
平成12年 3月 |
情報センタービル竣工 |
平成17年10月 |
団地開設30周年記念式典挙行 |
平成21年12月 |
組合会館にAED設置 |
平成23年 2月 |
卸商業団地機能向上支援事業「防災・復興の手引き」発行 |
平成23年11月 |
第一回総合防災訓練実施 (以降毎年実施) |
平成24年 4月 |
熊谷市と「災害時における物資の供給等に関する協定書」締結 |
平成24年 5月 |
「問屋町祭り2012」開催(30年ぶりの復活) (以降毎年開催) |
平成24年 8月 |
行田市と「災害時における物資の供給等に関する協定書」締結 |
平成27年10月 |
団地開設40周年記念式典挙行 |
平成28年 2月 |
埼玉県と「災害時における物資の供給等に関する協定書」締結 |
平成29年 4月 |
秩父鉄道「ソシオ流通センター駅」開業 |
令和 2年 7月 |
事業継続力強化計画(単独型)認定 |
令和 3年 3月 |
事業継続力強化計画(連携型)認定 |